~6日前~小5_10月組分けテストまで1週間の勉強計画

今週の日曜日に小5の第6回組分けテストがあります。今回の範囲はいよいよ下巻の1~4回。社会では歴史が始まり、算数では比の問題が入ってきて難易度が上がってきました。クラス落ちのリーチは掛かっていませんが、ここで消化不良を残したままにすると、あとで苦しくなる予感がしています。残り6日間の勉強記録をつけることで、今回ばかりは親としてもサポートをがんばってみようと思います!

1,2回と3,4回のカリキュラムテストの結果がどちらも良くなかったので、今回は勉強をがんばらねばなりません。

いつもは「前日や当日に算数だけは母が一緒に見る、理社は教科書を自分で読んでおく」スタイルが基本ですが、下巻の最初は山場だと思うので今回ばかりはフルコミットしたいと思います(決意表明)!

#組分け対策 #組分け勉強方法 #組分け前 #組分け #勉強方法 #学習法 #クラスアップ

第6回組分けテストまでの6日間計画

ルール

  • 勉強は遅くとも22時半まで(通塾日も)。その日の分が終わってなくても切り上げる。
  • 1日の中で、算数を先にし、理社はできるだけあとにする(暗記ものは、寝る直前にする)。

6日前(月曜日)通塾日  予定勉強時間:1時間

通塾日なので、ほとんど勉強はできない。一昨日に受けたカリキュラムテストの結果(正答率)が出ているので、間違えるべきでなかった問題(正答率が高いのに落とした問題)の復習と解きなおしをする(1時間)。息子が帰ってくる前にプリントアウトしておき、寝る前にサクッと勉強できるようにしておく。順番は、算数➡社会➡理科➡国語(漢字と言語知識だけ)。時間切れになったら一旦そこで終わり。

5日前(火曜日) 予定勉強時間:2時間30分

母が仕事から帰るまで、ひたすら理科社会の1~4回の予習シリーズ(テキスト)を自分で読んでおく!第5回の漢字&言語知識プリントをやっておく(1時間30分)。母帰宅後の夜に、予習シリーズの算数の第5回を解く(30分)。間違えた問題に相当する問題を、類題に戻って解き方を確認し、第5回の基本問題で復習。マスターできたかどうかを演習問題集の同種の問題で確認(30分)。

時間が余れば、社会の予習シリーズの第5回の要点チェックと練習問題を解く➡弱点のあぶりだし(30分)。

4日前(水曜日)通塾日(おそらく組分け対策問題をやってくるはず) 予定勉強時間:1時間

算数のカリキュラムテストで間違えた問題と同種の問題を、予習シリーズや演習問題集から見繕って解く(30分)。理科の予習シリーズの第5回の要点チェックと練習問題を解く➡弱点のあぶりだし(30分)。

※この日、母は取引先との会食で夜不在なので、同種の問題の見繕いは前日までにやっておきます・・・

3日前(木曜日) 他の習い事あり 予定勉強時間:1時間

理科社会の対策問題(塾で解いたもの)の間違えた箇所を見直し、該当箇所のテキストを読んだり、苦手な回の「まとめてみよう」を復習(1時間)。時間が余ったら、漢字テストの間違えた漢字を書く。

2日前(金曜日)通塾日(おそらく組分け対策問題をやってくるはず) 予定勉強時間:1時間

算数と国語の対策問題(塾で解いたもの)の見直しと同種の問題を演習問題集等から見繕って復習(1時間)。

1日前(土曜日) 予定勉強時間:5時間(午前3時間、午後2時間)

去年の過去問題を解く(算数→社会→理科→国語)→間違えた範囲の復習(5時間)。

 

あくまで計画です(汗)。合計すると11.5時間です。これまで、組分け前にこんなに勉強できたことはありませんΣ( ̄ロ ̄lll)

1週間の勉強時間が10時間を超えたこと自体ありません。

なので、進捗を見て、ほぼ確実に下方修正することになるでしょう・・・