2024年1月14日(日)に小4で初の志望校判定テストを受けてきました。
こちらは早稲アカではなく、四谷大塚が実施する公開テストです。四谷大塚の校舎や外部会場で受験します(希望した候補の中から指定される)。
とはいえ、2月からの新小5のクラス分け基準にも関わるので、早稲アカ生もほとんどが受験したようです。
#早稲アカ2026 #早稲田アカデミー #中学受験 #お勉強日記 #SS1 #宿題 #スケジュール
試験概要
志望校判定テスト|中学受験の四谷大塚 (yotsuyaotsuka.com)
対象:小学4年生、5年生 (5年生は9月と1月の2回)
実施日:2024年1月13日(月祝) 受付開始 2024年12月12日(木) ※要申込
受験料:5,280円(税込)/ 1回分(4教科 or 3教科 or 2教科)
試験教科・試験時間・配点:
4教科(算国理社)/3教科(算国理)/ 2教科(算国)※試験当日に選択
算数・国語(各50分・各150点) 理科・社会(各35分・各100点)
早稲アカにおける試験の位置づけ
あくまでも任意で受ける、有料の申し込みが必要なテストです。
2月からの新小5のクラス分けは、通常の直近2か月の組分けテストの結果ではなく、この志望校判定テストと1/28の組分けテストで行われるそうです。
私が聞いたのは、志望校判定テストでSS基準が取れればSSクラスは確定。SS1かSS2かというのは組分けテストで判定されるとのことでした。
新小4のクラス分けのときも、冬期学力診断テスト+組分けテストで判断されました。
事前に第1~第6志望校まで登録できます。
第1志望校として登録した学校については、その学校の去年の合格者の偏差値分布の中での自分の位置が表示されますので、偏差値の高い順というよりは、今の時点で本当に第1志望校を登録する方が分析に役立つと思います。
試験結果(成績表)の内容
返却される成績表には以下のような項目が記載されています。
- 今回のあなたの成績(各教科の得点、平均点、偏差値、順位)
- 今回の志望校合格判定(登録した第1~第6志望校の判定(A~D)と志望校内順位)
- 第1志望校合格者とあなたの偏差値比較
- 第1志望校合格者とあなたの4教科偏差値比較
- あなたの志望校から考えられる併願校候補
- 第1志望校とあなたの分野別偏差値比較(4教科それぞれの分野別の偏差値)
- 克服すべき課題
普段の組分けテストでも大体のシミュレーションはできますが、「あなたの志望校から考えられる併願校候補とそれぞれの判定」や、「実際の去年の合格者の偏差値分布の中での我が子の位置づけ」が分かるので興味深かったです。
今の時点のたまたまその日の結果なので、あくまで参考程度ですが、志望校への距離感をリアルに感じられる初めてのテストでしたので本人も結果を食い入るように見ていました。
試験問題の内容
こちらのサイトで詳しく説明されています。
【速報】四谷大塚4年生 志望校判定テスト 平均点・算数動画解説・難易度分析(24年1月14日実施)│中学受験コベツバ (kobetsuba.jp)
算数 50分、150点満点
1⃣ 計算問題 3問
2⃣ 1行問題 8問 ※おおむね1~3行の問題文で出題され、単純な解法を用いて解ける問題
3⃣ 速さ
4⃣ 規則性
5⃣ 立体図形
6⃣ 文章題
7⃣ 文章題
8⃣ 平面図形
国語 50分、150点満点
1⃣ 論説文
2⃣ 物語文
3⃣ 言語知識問題
4⃣ 漢字
理科 35分、100点満点
1⃣ 小問集合
2⃣ 季節と太陽
3⃣ いろいろな動植物
4⃣ 豆電球の回路
5⃣ ものの溶け方
社会 35分、100点満点
1⃣ 地図の見方に関する問題
2⃣ 八地方に関する問題
3⃣ 都道府県庁所在地に関する問題
試験問題の難易度
全体の平均点は、国語87.8点、算数82.9点、理科66.2点、社会62.6点でした。
4教科の平均点も300/500点でしたので、平均得点率が60%くらいになるように作られているのではないかと思います。
受験者数は5,800人弱でした。有料かつ任意の試験なので、組分けテストよりは受験者数が少ないようです。6割弱が受験している感じでしょうか。
息子は、国語がふるわなかったものの、算数が引っ張ってくれて、全体としてはいつもの組分けくらいの偏差値でした。
こういう実力テスト系(事前に対策ができない)では、理社が安定して取れているかどうか=大きな穴が開いていないかどうか(著しくニガテな単元がないかどうか)も確認するようにしています。理社は、普段の2週に1度のカリキュラムテストできちんと復習し、さらに冬期講習で繰り返すことで定着させて、できるだけ借金を作らないようにしておくことが大切だなと感じています。
うちの子の場合、かつては理社の乱高下がひどかったのですが(特に理科の)、ある時から思い切って勉強方法を変えたことで一気に成績が安定するようになりました。それについてもそのうち書きたいと思います。