- 2024年5月2日
- 2024年6月13日
理社の成績が安定した勉強法とは?我が子に効果的だった方法
以前の記事で、こう書きました。↓ うちの子の場合、かつては理社の乱高下がひどかったのですが(特に理科の)、ある時から思い切って勉強方法を変えたことで一気に成績が安定するようになりました。それについてもそのうち書きたいと思います。 2024/1/14(日)小4志望校判定テスト – 早稲アカ中学受験日記 (waseaka-chuugakujyuken-nikki.top) 今日は、うちの子 […]
以前の記事で、こう書きました。↓ うちの子の場合、かつては理社の乱高下がひどかったのですが(特に理科の)、ある時から思い切って勉強方法を変えたことで一気に成績が安定するようになりました。それについてもそのうち書きたいと思います。 2024/1/14(日)小4志望校判定テスト – 早稲アカ中学受験日記 (waseaka-chuugakujyuken-nikki.top) 今日は、うちの子 […]
2024年4月28日(日)に小5の組分けテスト第2回を受けてきました。 こちらは早稲アカではなく、四谷大塚が実施する公開テストです。外部会場で受験します(塾生は会場を指定される)。 小4の去年はゴールデンウィークの終盤に組分けテストがあったので、休みが休みでなく、今年は連休前にテストが終わったのでよかったです。 結果 息子の結果は、Sコースを維持、小4からの組分けテストを含めて偏差値としては自己ベ […]
2024年4月14日(日)に息子がNNジュニア小5を受講してきました。 NNジュニアとは、本来は小6向けに開講されているNN(なにがなんでも)コースのジュニア版のオプション講座です。小6生は学校別ですが、NNジュニア(小5)は学校別ではありません。3/10の公開組分けテストで偏差値62以上だと受講資格が得られるそうです(1月の志望校判定テストで基準を満たした場合もOKとの話も?)。資格があっても受 […]
2024年1月14日(日)に小4で初の志望校判定テストを受けてきました。 こちらは早稲アカではなく、四谷大塚が実施する公開テストです。四谷大塚の校舎や外部会場で受験します(希望した候補の中から指定される)。 とはいえ、2月からの新小5のクラス分け基準にも関わるので、早稲アカ生もほとんどが受験したようです。 #早稲アカ2026 #早稲田アカデミー #中学受験 #お勉強日記 #SS1 #宿題 #スケジ […]
前回記事で書いた通り、塾選びの際には徹底リサーチ&徹底比較し、上の子は小3から早稲田アカデミーに通っています。 今は通塾3年目に突入です。 我が家の塾ライフ。早稲田アカデミーでのこれまで。 子どもによって、最適な塾は違うと思います。 我が家の場合は、子どもの性格や家庭の状況に早稲田アカデミーが合っていましたが、下の子には違う塾が合っていると思います。 早稲田アカデミーが、うちの子に合っていると感じ […]
塾選びの際、徹底リサーチした、とっておきの情報を紹介! 塾の説明会での「小3は助走期間です」という言葉が刺さりまして、 公文も何も通っていなかった学習習慣のついていない息子が、小3の春に早稲田アカデミーに入塾しました。 塾選びの大切さを痛感しているので、当時リサーチした内容を最新情報に更新しながら、ご紹介したいと思います。 早稲アカでの通塾ライフについてはこちらの記事でご紹介していま […]
小3の春期講習から早稲田アカデミーに通塾を開始しました! もうすぐ丸2年、ついに小5に突入です。 我が家の塾ライフ 通塾前の学習習慣がなかったので最初は辛そうだった 公文式やZ会をやっていたわけではなかったので、塾に入る前はほぼ勉強しておらず、学習習慣がついていませんでした。塾初日のセリフは、「(授業が)早い…ツライ…」でしたが、すぐに慣れたようです。早くリズムをつくることが大事だと感じました。 […]